講座・イベント案内
当店サロンスペースではお茶会やワンポイント講座、ワークショップなどを開催しております。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
*当講座はすべてお茶請けの準備がありますので、すべて事前予約受け付けとなっております。
参加ご予約の方は下記リンク「予約フォーム」からお入りください。
{10月講座からカードお支払いが選べるようになりました!(VISAorMASTER)}(ニットカフェは現金のみです。)
サロンde編み物in空蓮庭with猫色毛糸
サロンde編み物in空蓮庭with猫色毛糸
【サロンde編み物in空蓮庭(旧街角茶館)with猫色毛糸】
中国政府認定茶藝師が淹れる台湾茶と、編み物とおしゃべりのひとときを!
ニット専門店「エーデルニット」のニット作家、大串貴子先生が分かりやすく編み物のコツを伝授します!
1月の会open♪♪
猫色毛糸の展示会も始まり、リニューアルです!
暖かいサロンで温かいお茶とお菓子を楽しみながら、楽しいお話に花を咲かせながら、自分好みの色で楽しく編み物をしましょう♪♪
☆ニットカフェ&猫色毛糸展示会
1:ベテランニッター達の交流カフェ…初回3,000円・2回目以降1,500円 先着3名様まで
※WSのお手伝いをしていただくこともありますのでご了承ください♪
2:猫色毛糸のサンプル展示…お茶なし・無料
お茶あり(30分入替制)・500円 人数制限なし
☆ワークショップ…ご希望のクラスを必ずお書きください。先着5名様まで。
●かぎ針クラス…カフェ込 3,000円
・初めて編む方…かぎ針・糸はご用意しておりますので、手ぶらでお越しください。
●棒針クラス…カフェ込 3,000円
・初めて編む方…糸と針をご用意ください。
※かぎ針が使えない方は、先にかぎ針クラスで習得してください。
●質問クラス…カフェ込 3,000円
・本やキットでわからなくなった方…本、キットとお手持ちの道具をお持ちください。
・編み図のサイズ変更の計算方法を知りたい方…編み図と糸をお持ちください。
●猫色毛糸クラス…カフェ込 3,000円
・カナダから取り寄せた猫色毛糸用編み図3パターン(英語・フルカラー)を解説します。編み図は全てお持ち帰りいただけます。
【日程】
2015年1月 13日(火) 13:00~16:00
【代金】
*詳しくは上を御覧ください。
*初めて参加の方は\3,000になります。
(こちらの講座は現金のみになります。)
【人数】
先着10名(+上級者先着3名)(事前ご予約制)
*お客様へご了承とお願い*
一部参加する方について変更&もっと詳しく詳細を加える事になりました。どうぞご了承下さい。
*このワークショップに初めて参加される方は初心者さん、上級者さん関係なく一律参加料3,000円とさせて頂きます。
そして、2回目からも当ワークショップに参加されるお客様で、こちらで上級クラスでおいでいただきたいと思った方には次回から1,500円の上級クラスをご案内いたします。(ニット講師の方やニット関係者の方はこの限りではありません)。予めご了承ください。
みなさん和気あいあいととっても楽しくゆったりとした時間を楽しんでいます。
みなさんともすぐに仲良くなりますので、お一人様参加も大歓迎です。
どうぞお越し下さいね。
【Q&A】
ここでは、お客様からよく言われる質問をまとめました。(ニット専門店「エーデルニット」のニット作家、大串貴子先生のサイトにも載っています。)
どうぞご参考になさって下さいね。
☆Q1:初級・中級・上級はどのような定義ですか?
A:初級は、
・今まで全く編み物をしたことがない
・経験はあるが、仕上げたことがない
・子供の頃やったきり
など
中級は、
・複数の作品を編んだことがある
・現在編みかけのものを持参したい
・編み図、書籍などの質問をしたい(英文パターン可)
・サイズ変更、パターン変更をしたい
など
上級は、
・10年以上編み物歴があり、マフラー・手袋など小物からセーター・ワンピースなど大物まで仕上げた経験がある
・編み物ブログやTwitterなど、作品発表の場がある
・爆編みイベントやラベリイベント、アート&てづくりバザールなど展示即売会イベントに参加したことがある
など
☆Q2:編み図は教えてもらえますか?
A:はい、よろこんで!
初心者向けアクリルたわしワークショップは、編み図がないほうが簡単というぐらいのものなのですが、質問受付ワークショップのほうでは「こういう編み図がほしい」というリクエストもOKです。
私がクラウドに突っ込んでいるPDF編み図も持っていきますし、iPadを使って、どういうサイトに無料編み図があるのかもお教えします。
☆Q3:某手芸サイトで「お気に入り」にさせてもらってる作品を、注文しに行きたいです。大丈夫でしょうか?
A:もちろんです!「お気に入り」、ありがとうございます!!
受注会というまでもないので特に書いておりませんでしたが、たとえば「実物を見たい」などがありましたら持って行きますし、「サイズが不安」ということでしたら採寸いたします。
そしてもし中国茶がお好きでしたら、楽しんでいってくださいませ♪
☆Q4:伸びてしまったカーディガンがあって、デザインも古いですし、一度ほどいて作り直したいと思います。でもどこからどうやればいいのか…。そういうのも、教えていただけますか?
A:もちろんです~、私もしょっちゅうやってますよ♪
ただ、ほどいたものはまるでインスタントラーメンのようにちぢれまくってますので、ピンと張った状態に巻き取っていかないといけません。そして蒸気にあてて伸ばしていくので、耐熱性のものに巻きつけないといけないのですね。
私がよく使ってるのは、おかきとか海苔とかが入っていた金属製の箱の蓋(可能であれば塗装を一切していないもの)です。お持ちであれば、ご持参くださいね。
もしお持ちでなければ、とりあえず糸玉にしてしまうのは可能ですのでカーディガンだけお持ちください。
☆Q5:初心者なんですが、タワシは以前ワークショップで作ったので、なにか別なものが作りたいです。可能でしょうか?
A:大丈夫ですよ~、タワシの次はバラモチーフかどんどん繋げられるモチーフをと考えていますので、そちらはいかがでしょうか?
基本的に一回目は、くさり編みとこま編みと長編みができるようになることを目標にしていますので、これらが大丈夫であれば簡単なモチーフは大丈夫なんですよ。ぜひ、ご相談くださいね♪
☆Q6:犬用のニット・スヌードを作りたいのですが…
A:作りましょう!人間用よりずっと簡単ですよ♪
ただ、全く何も編んだことのない人向けの犬ニットの本というのはなかなかないと思います。ある程度編める人が想定されてるのではないかなと。
ですので、全く初心者さんの場合は、
1. 編みたいものがかぎ針編みの場合…ワークショップ初心者クラスを1回
2. 編みたいものが棒針編みの場合…ワークショップ初心者クラスを2回
ののち、編み出されることをおすすめします。